骨粗しょう症とは
骨組織の量が減って(密度が低くなる)、脆くなってしまった状態を骨粗鬆症といいます。
老化やカルシウム不足、運動不足、喫煙、過度の飲酒、糖尿棒、閉経による女性ホルモンの減少に伴い、骨の材料となるカルシウムやコラーゲンが減少することによって起こります。
重度の骨粗しょう症になると、わずかな衝撃でも骨折を来たしやすくなり、骨折リスクが高くなってしまいます。
こうした骨折をきっかけとして要介護状態になる人も沢山いらっしゃいます。
すなわち、骨粗しょう症を放置することは、その後の要介護リスクを高めることにもなりますので、早めに治療を受けることが大切です。
●専門的治療で骨折リスクは減少
骨量は20~30歳頃の若い時期をピークに、年を重ねるとともに減少していきます。
これに伴って骨密度(単位体積あたりの骨量)も落ち込んでいき、徐々に骨粗しょう症と言われる状態になります。
骨量が不足しているので、背骨が体の重みで潰れたり、背中や腰が曲がったり、痛んだり、変形による圧迫骨折を来たしたり、ちょっとした転倒で骨折するといった事態を引き起こしがちになります。
特に足の付け根の骨を骨折すると、体を支える機能が損なわれてしまうため、要介護リスクが一気に高まります。
しかし、専門的な治療や適切な生活改善を行えば、骨密度の減少を改善し、骨折リスクを大幅に減少させることが可能です。
このような方は医師へご相談ください
- 50歳以上で痩せている女性
- ご家族に大腿骨骨折をした方がいる
- 煙草を吸っている
- ステロイド薬を使用中
- お酒を大量に飲まれる
- 糖尿病の方
- これまでに過度の食事ダイエットをされたことがある方
など
骨粗しょう症の予防と治療
骨粗しょう症の発症には老化や閉経以外にも食事・運動習慣などが大きく関与しています。
そういう意味で骨粗しょう症は「骨の生活習慣病」とも言えます。そのため、食事療法や運動療法も行う必要があります。
なお、骨粗しょう症との診断を受けたときは骨形成促進剤や骨吸収抑制剤などを用いた薬物療法が必要となります。
骨密度測定器(DEXA)
当院の骨密度検査は腰椎と大腿骨で計測するDEXA法の検査です。
骨折リスクの高い腰椎、股関節の骨密度を同時に測定することが可能です。50歳以降の女性の患者様には積極的に検査を受けて早期に予防していただくとよいと思います。
DXA法(2重エックス線吸収法)とは、2種類のエックス線を用いて骨量を測定する方法です。腰椎や大腿骨、手首の橈骨を測定し骨粗鬆症の診断に使用しますが、手首のような抹消に近い部位よりも、腰椎や大腿骨といった躯幹骨の方が皮質骨よりも海綿骨の比率が高く検出感度と経過観察に優れた部位となっています。骨密度測定は半年から1年ごとの経過を見ていくことが重要ですので、腰椎と大腿骨での計測がいちばん最適であるといえます。 一方でQUS法(定量的超音波測定法)は超音波の伝達速度を用いて骨を評価する方法で、通常は踵(かかと)の骨を用いて測定します。放射線を使用しないため人間ドックや健診に汎用されていますが、骨量そのものを測定しているわけではありませんので診断には用いません。
- 院長
- 山上 直樹(やまがみ なおき)
- 診療科目
- 整形外科・リハビリテーション科・スポーツ整形外科
- 住所
- 〒655-0003
兵庫県神戸市垂水区小束山本町3-1-2
グルメシティ小束山施設内 - 電話
- 078-754-5388
- アクセス
-
電車・バスをご利用の場合
- 神戸市営地下鉄【学園都市駅】より山陽バス(11系統)2番のりばから垂水東口行き【東多聞】下車
※バス所要時間約10分・徒歩1分 - JR垂水駅より山陽バス(11系統)2番乗り場から学園都市駅行きまたは学が丘行き【東多聞】下車
※バス所要時間約20分・徒歩1分 - 神戸市営地下鉄【名谷駅】より山陽バス(14系統)舞子高校前行き【東多聞】下車
※バス所要時間約15分・徒歩1分
お車でお越しの場合- 神戸淡路鳴門自動車道【垂水IC】で下車。舞子多聞線を西へ2分
- 第2神明北線より垂水警察署交差点を左折5分
※グルメシティ小束山店内無料駐車場360台あり
- 神戸市営地下鉄【学園都市駅】より山陽バス(11系統)2番のりばから垂水東口行き【東多聞】下車
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 受付時間 (8:30~12:30) |
○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
15:00~19:00 受付時間 (14:30~18:30) |
○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
休診日水曜、日曜、祝日
△:14:00~17:00(受付13:30~16:30)
※当院は予約制での診療を行っております。必ずインターネット、お電話で予約をとってからお越しください。