肩の痛み

首や姿勢の問題から由来する痛み、五十肩、腱板断裂など様々な原因により肩周囲の痛みは生じます。診察、エコー診断、MRIなどを駆使し原因を追究いたします。
頑固な神経性の痛みにはエコーを用いた神経ブロックが有効ですし、腱板断裂や五十肩にはリハビリテーションが効果的です。
注射、リハビリを行っても効果が認められない難治性の五十肩に対しては、非観血的授動術(神経ブロック麻酔下に関節の動きを広げる治療)を行うことにより治療期間を短縮し、疼痛や可動域を同時に改善する治療方法を行います。
またそれらを行っても改善しない五十肩に対しては内視鏡での治療も可能です。手術に関しても豊富な経験を持っているため安心してご相談ください。
肘の痛み
肘の痛みには筋の動き(滑走)や硬さが影響しています。投薬や注射を補助的に使用しながらリハビリテーションを行うことで改善、治癒できることが多いです。リハビリの効果が認められるようになれば減薬、注射を中止できます。
野球肘
野球を休むと痛みがなくなり、再開するとまた痛みが出現することを繰り返す場合があります。これは原因が残こったまま野球を再開したのが原因です。これまでにプロ・社会人から小学生まで多くのスポーツ肘障害の治療を行ってきました。詳細な診察と体全体の柔軟性、投球フォームチェックにより継続可能なのか、どの程度中断が必要なのか、何を改善すればよいのかを明確にさせていただきます。専門の理学療法士と共に専門のマシン(ホグレル)を併用し症状の改善と野球の継続を目指します。
離断性骨軟骨炎(OCD)
難治性野球肘における離断性骨軟骨炎の治療に関しても経験豊富であります。野球を継続してもよいのか、一旦中断しないといけないのか適切に説明することも可能です。当院の治療姿勢としては、極力スポーツを継続させながら治癒させていくことが重要と考えています。定期的に画像検査を行い病変が悪化していないのかしっかり診断しリハビリテーションにて体の硬さや動きを改善します。
末期の離断性骨軟骨炎に対しては手術が必要な場合もあります。手術経験は豊富にあります。これまでに11年間に年間20~30例程度行ってきました。
完全復帰までの期間、どのように投球が可能になっていくのかなど丁寧に説明させていただきます。
【野球検診】
肘の離断性骨軟骨炎の初期は無症状です。レントゲンではわからないことも多く知らずに放置しておくと進行し手術治療が必要となることもあります。
早期発見にはエコー診断が有用です。また、柔軟性や投球フォームに問題があり繰り返し肘にストレスが集中することでも起こります。
当院ではエコーによる画像診断とリハビリテーションによる全身のチェックが可能です。当院の院長・理学療法士・看護師は長年神戸の野球検診に携わってきました。半年~1年の間隔で12歳前後の野球選手は検診を受けることをお勧めいたします。
難治性テニス肘(外上顆炎)
多くのテニス肘はリハビリテーションにて治癒できます。
しかしながら、腱が断裂してしまうと難治例となることもあります。腱の断裂はMRI・エコーで診断可能です。
難治性テニス肘に対しても手術加療の経験が豊富です。1時間程度の手術を行うことで5ヵ月程度の期間でテニス復帰が可能です。注射や投薬を受けたが治らない、物が持てないなどの症状が長期間持続する場合は手術が必要な時もあります。お気軽にご相談ください。

- 院長
- 山上 直樹(やまがみ なおき)
- 診療科目
- 整形外科・リハビリテーション科・スポーツ整形外科
- 住所
- 〒655-0003
兵庫県神戸市垂水区小束山本町3-1-2
グルメシティ小束山施設内 - 電話
- 078-754-5388
- アクセス
-
電車・バスをご利用の場合
- 神戸市営地下鉄【学園都市駅】より山陽バス(11系統)2番のりばから垂水東口行き【東多聞】下車
※バス所要時間約10分・徒歩1分 - JR垂水駅より山陽バス(11系統)2番乗り場から学園都市駅行きまたは学が丘行き【東多聞】下車
※バス所要時間約20分・徒歩1分 - 神戸市営地下鉄【名谷駅】より山陽バス(14系統)舞子高校前行き【東多聞】下車
※バス所要時間約15分・徒歩1分
お車でお越しの場合- 神戸淡路鳴門自動車道【垂水IC】で下車。舞子多聞線を西へ2分
- 第2神明北線より垂水警察署交差点を左折5分
※グルメシティ小束山店内無料駐車場360台あり
- 神戸市営地下鉄【学園都市駅】より山陽バス(11系統)2番のりばから垂水東口行き【東多聞】下車
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 受付時間 (8:30~12:30) |
○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ★ |
16:00~19:00 受付時間 (15:30~18:30) |
○ | ○ | - | - | ○ | ● | - |
休診日水曜、木曜午後、第1・3・5日曜、祝日
●:土曜日午後診は14:00~17:00。
★:第2・第4日曜診療。
※当院は予約優先にて診療を行います。予約のない場合はお待ちいただく場合があります。
※必ずインターネット、お電話で予約をとってからお越しください。